NO.10407067
オープンキャンパスに行く方いますか?
-
0 名前:高3生:2005/07/25 11:45
-
7/31,
8/1~8/3
に大阪電気通信大学でオープンキャンパスがあるようです。
参加する方いますか?
-
1 名前:高三:2005/07/26 15:15
-
参加しま~す。
-
2 名前:現役4回:2005/07/27 12:18
-
オープンキャンパスで何を知りたいんだ??
-
3 名前:高3生:2005/07/27 22:31
-
>>1
一緒ですね!
自分は今月の31日のオープンキャンパスに参加しますよ~
>>2
推薦入試の場合,学校の雰囲気などを知っておいた方がいいと思ったからです。
他県なので。
-
4 名前:現役4回:2005/07/28 11:53
-
>>3
学生は雇わればっかで、実際いつもの人たちは居ないので
雰囲気はつかめない。
オープンキャンパスでお勧めは就職課や教務課で進路状況聞くといいよ
どの学科に行けば、どこで働けるとか、どこに編入できるとか聞ける。
-
5 名前:高3生:2005/07/28 13:49
-
>>4
雇われだったんですか↓
でもしょうがないですね,いつもどうりに学校生活を送っている時に
見学などされたら少し迷惑になりそう;
進路状況聞けるとは全く想定外でした。
いいアドバイスありがとうございます。
-
6 名前:高2:2005/07/29 16:43
-
私もいきます★(>▽<)
-
7 名前:高3生:2005/07/29 21:31
-
>>6
一緒ですね☆
いつのに参加しますか??
私は31日のオープンキャンパスに参加する予定です
-
8 名前:高2:2005/07/30 06:05
-
>8
31日と20日両方です(^^)
本命は20日の方なんですけど、いちぉ寝屋川も
みにいこぅかなーと(><)
-
9 名前:高3生:2005/07/30 12:15
-
>>8
私も本命は20日です!
デジタルアート学科志望なので20日に行きたいのですが,
学校祭の実行委員や応援団等と重なっていけないんですよね(;ω;)
-
10 名前:高2:2005/07/30 15:13
-
おぉ!?私もです!本命一緒ですね!
一個先輩ですね★(^^)なんだか嬉しいです☆
会えるといいですねーvてか、会ってもわかんないかも
ですけど笑。
20日行けないなんて残念です。(>、<)
あ、私がココで20日の報告でもいたしますので☆(^▽^)
実行委員と応援団がンばってくださいねvv
明日は、友達といくんですが無事に寝屋川にたどりつけるかが
問題です。。(--;)
-
11 名前:これがここの現実だよ:2005/07/30 15:39
-
[6]大阪電気通信大学生 05/07/16 11:03 YkcL8N1VlE
おれはデジタルゲーム学科だが再受験するつもりです。
ゲーム学科なのに全然ゲームに関わることしてない。少なくともここの4年間は無駄。
企業からしたら専門学校の 生徒のほうがよっぽど使えると思う。授業中にゲームしてるやつもいるし、
お先真っ暗のやつらばっかですわ。
どっかの大学の工学部行った方がずっとマシで、この学科よりは
ゲーム会社に就職できる確率は高いと思う。
それに、授業中に飲み食いしたり、ゲームしたりする連中と4年間もいっしょにいるなんて、正直耐えられん。
[8]大阪電気通信大学生 05/07/22 12:25 jN3P6fNIbj
1年だけど。
はっきり言うとここは大学じゃない、入学して後悔している。
もう、後期分の授業料は払わないつもり。
この大学は偏差値操作をしているとしか考えれん。
どう考えても、周りの連中見ていたら、偏差値30ぐらいとしか、思えない。
だいたい、普通、授業中に駅前の屋台で買ってきた焼きそばなんか、授業中に食うか?
それに、授業中にノーパソでゲームするか?
授業レベルなんか中学レベルだぜ。
来年のために、受験勉強頑張るわ。君も頑張れや。
-
12 名前:デジタルゲーム学科一回生:2005/07/31 12:36
-
>>12
書いてある事を鵜呑みにするのはどうかと。
確かに、授業中にゲームしてる人いますよ。でも、そういう人は絶対に4年間居られないと思う。
それに、
>授業中に駅前の屋台で買ってきた焼きそばなんか、授業中に食うか?
そんな人が居たら見てみたいものです。
>どっかの大学の工学部行った方がずっとマシで、この学科よりは ゲーム会社に就職できる確率は高いと思う。
まだ、学科が出来て3年で、就職実績がない状況では分かりません。
>偏差値30ぐらいとしか、思えない。
>授業レベルなんか中学レベルだぜ。
この人は頭がいい方で、自分より低い人を見下すタイプと思われ。
偏差値30はあり得ませんし、中学生レベルもあり得ません。
中学生に論理数学や離散数学が理解出来ますか?物理が理解出来ますか?
確かに1年のうちは比較的に簡単な授業が多い気がしますが、そんなに簡単じゃないし、
基礎になる授業だからこそ実施されてるんですよ。
それに、上回生になるほど難しそうな専門的な授業が沢山ありますよ。
ちゃんと本当の現実を見極めましょう。
-
13 名前:高3生:2005/07/31 14:03
-
>>10
今日寝屋川でのオープンキャンパスに行ってきました!
大学内で迷っていたら先輩方が親切に教えてくれました。
皆さんとても優しかったです。
私はデジタルアートのメディア適性入試の講座を一人で聞いていました。
私は廊下側の最前列に一人で座っていましたよ(^ω^)
20日の報告ぜひともお願いします!ありがとうございます☆
私は来月のメディア適性入試を受けるつもりなので,
その際はどのようなものだったか報告します◎
-
14 名前:高2:2005/07/31 15:19
-
オープンキャンパスかんなり良かったv
光るうちわおいてきてしまったけど(--;)
スタッフの人優しかったですよねーv
ジュースとおちゃ2本も もらってしまった(><)
メディア適性入試の講座受けようかなぁと思ったんですが
私は再来年なんでやめときました笑。
ってかどこかで会ってたかもですねーv
私は友達と行きましたv
はぃはーいvばっちり20日報告しますねv
メディア適性入試の報告とか凄く助かります(><)
ありがとうございますvお互い頑張りましょう♪
-
15 名前:匿名さん:2005/08/01 04:15
-
会ったかもしれませんね(^^)
私も最初はデジタルアートの学科説明を聞こうと
部屋の前に一人で立ってたのですがいちおもうすぐ試験なので,
そそくさと移動しました。
20日本当に行ってみたかったんですけどね。。。(;_;)
結構山の中だと聞くので少し不安?でして。笑
お互い次の報告まで勉強等頑張りましょう♪
-
16 名前:匿名さん:2005/08/01 08:06
-
名無しさん=高3生です(-ω-;)
-
17 名前:元大阪電気通信大学生:2005/08/01 09:56
-
>>12
君は自分の在学しているところだから、いいように書いているね。心情としてはわかる。
自分はこの大学の低レベルさに呆れ、再受験して他大学に編入したが、書いていることはほとんど真実だよ。
ならば質問するが、なぜ中退率が他大学のそれより高いんだ。なぜ辞めていくのはすべて、一般入試組なんだ?
4年次など入学時点の半分しか学生が残っていないだろう。
入学時に友電会からの広報のような物を貰っているだろう。そこに掲載されているはずだが。
>中学生に論理数学や離散数学が理解出来ますか?物理が理解出来ますか?
試験結果を知らないようだけど、60点以上の基準に達しているのは、どの学科でも10人もいない。
ほとんどが、下駄を履かせてもらっての進級だ。これで理解しているといえるのか?
>授業中に駅前の屋台で買ってきた焼きそばなんか、授業中に食うか?そんな人が居たら見てみたいものです。
もっと現実をみるべきだよ。授業の後なの教室などお菓子の袋の山、廊下はゴミ箱、灰皿、淡壷と化しているだろう。
嘘を言っちゃだめだよ。
ここ読んでいる高校生、この大学に入学を考えているなら、真実を知るべきだ。
一番いいのは、大阪電通の後期は9月下旬からだから、10月の平日に高校を休んで、朝からもぐりで見に行くべきだ。
オープンキャンパスでは、真の姿は見えないよ。入学してから後悔するぜ。
-
18 名前:高3生:2005/08/01 13:42
-
>>17
元大電通の先輩ですね。
色々と2chで噂や18さんのような方からのアドバイス等頂いているのですが、
真偽を確かめたくてオープンキャンパスに行ったのですがオープンキャンパスではわからないんですね;
もぐりで行ってみたいとは思うのですが,
地方に住んでいるものでなかなか行けません。
18さんが知っている限りの電通をもしよかったら教えて頂きたいのですがよろしいでしょうか(>_<;)
-
19 名前:18:2005/08/01 20:54
-
>地方に住んでいるものでなかなか行けません。
どこに住んでいるんだい? 自分の目で確かめるのが一番だよ。
上にも書いたけど、大電通の後期は9月下旬だから10月の平日にでも高校を2日ほど休んで、ゆっくり見学に行くべきだ。
そうでないと、入学してしまったら、大電通に支払ったお金や下宿のお金など、すべて無駄になるからね。
ところで、知りたいこととは何だい?
-
20 名前:高3生:2005/08/02 12:04
-
>>17
福井に住んでいます。
交通費だけで往復1万を超えてしまう不便な所に住んでいます。;;
知りたい事ですが,
例えば資料やオープンキャンパスでの嘘,偽りでしょうか。。。
18さんが再受験した決定的根拠など支障がなければ教えて頂きたいです。(>_<)
-
21 名前:18:2005/08/02 15:41
-
>例えば資料やオープンキャンパスでの嘘,偽りでしょうか。。。
基本的に学校宣伝なので、いいところしか書かないし、見せないよ。
お店でも、「うちのレストランの料理は、まずいですよ」なんて、宣伝する店があるか?
それと同じ。
大切なのは、「平日の学校や、授業の様子」を知ることが重要なんだ。
ここは、勉強せずに4年間遊ぶならいい環境かもしれない。
授業中の私語は常軌を逸しているとしか思えない。うるさいレベルを超えている。
授業中の携帯、飲食、ゲーム、立ち歩き、まともじゃないよ。教員もね。
再受験のことを考える前に、まだ3年なんだろう。
国立を目指して頑張ることだな。
ここの大学に興味を持つよりは、福井大学に興味を持つほうがいいよ。
大阪電通=福井工業大と思えばいい。福井工業大なら、後期の平日にもぐれるだろう。
大差はないね。
ゲーム関係の仕事がしたいとかでデジタルゲームを考える人が多いけど、情報系ならどこでもできるよ。
だいたい、大電通のデジタルゲームにいる教員は、元大電通の情報工学の教員だったんだから。
-
22 名前:13:2005/08/10 04:28
-
>>17
>中退率が他大学のそれより高いんだ。なぜ辞めていくのはすべて、一般入試組なんだ?
やめる理由なんか知りません。やめる人はそれで勝手にしたらいいでしょう?
あえて言うなら、やる気の無い人は大学に来る価値無しです。
大学は先生に習いにくる所ではなく、自分から学びに行く所であって、目標や向上心が無い人には苦痛な場所でしかありませんよ。
その上、デジタルゲーム学科は目標がゲーム業界である以上、目標や向上心が無い人は生き残れません。
とりあえず、大卒がしたいなんて思ってる人は、来るべき場所ではないんですよ。
>60点以上の基準に達しているのは、どの学科でも10人もいない。
ほとんどが、下駄を履かせてもらっての進級だ。
ちゃんと前レスを読んでください。「授業レベル」が中学生レベルだという発言に対してカキコしたのですが。
下駄を履かせてもらっているという事ですが、それは、出席点や提出物等の授業点を稼いでいる人の場合でしょう。
教員にもよりますが、最終的には授業点とテスト点を足して100点満点で換算し、60点以上が合格になる訳です。
>もっと現実をみるべきだよ。授業の後なの教室などお菓子の袋の山、廊下はゴミ箱、灰皿、淡壷と化しているだろう。
嘘を言っちゃだめだよ。
嘘はついてません。あなたのカキコでは教室や廊下にゴミがポイ捨てされているようにみえます。
ゲーム学科の10号館(少なくとも現在の1回生の現状)しか知りませんが、ゴミがポイ捨てされているのは見た事がありませんよ。
他の館にも行く事がありますが、教室や廊下が汚されていたり、汚している人も見た事がありません。
あなたこそ大げさに書いているんじゃないですか?
オープンキャンパスについてですが、
過去問がもらえるのですが、私の時はオープンキャンパスでもらった過去問では、
大学からインターネットで取り寄せた過去問や赤本にのってない推薦入試のB日程があって参考になりましたから。
B日程にはAと違って、筆記があるので、推薦を受けた私は助かりました。それに、過去の受験者のデータものってますし。
学科の説明やその教授の紹介も聞けますし。
実際に授業が受けられないし、高校でいう生徒会みたいな役割の学生たちが案内しているので、
一般の学生も少なく、授業もやってませんから、普段の学生の様子の方は18さんの書いた通り、
後期授業のある時期に潜り込んだ方がいいと思います。
なので、どんな学科でどんな教授が居るのかや、入試の過去問のデータが欲しい人には行く事をお薦めします。
では、長文失礼しました。