NO.10407069
悪いところばかりじゃない!
-
0 名前:四年生:2005/09/01 13:18
-
まず、私は四條畷住人だから寝屋川の事はよく知らないんで、
基本的に四條畷キャンパスの事を言ってると思って下さい。
確かにこの大学の学生にはどうしようもないくらい、どうしようもない人がいます。
授業中に私語してたりゲームしてたり勉強する気がない人たちもいます。
これは(一部書き込みでは誇張されていますが)ある種事実であると思います。
私もそういう人たちにはいらだちを覚えています。
ただ、そういう人ばっかりじゃないのもまた事実だと思います。
在学中に制作会社にバイトしにいく人もいれば、
自分たちで団体を立ち上げて外注の仕事をこなしている人たちもいます。
そして、それらには多分に学校の協力があるのです。
先生の紹介でバイトしたり、機材を学校から借りたりとか。
「こんな事やりたい!」って意志のある学生に対しては協力的に接してくれます。
どうも悪い面ばかりが誇張されて書かれていて、見ていて残念な気持ちでいっぱいです。
不満ももちろんありますけれど、結構いい学校だと思いますよ。
冷静にいいとこ悪いとこを話しませんか?
-
32 名前:匿名さん:2005/09/07 06:58
-
金さえ払えば、他人の迷惑を顧みない。
これが、大阪電気通信大学の大部分の学生の
真実の姿でしょう。
-
33 名前:ゲーム学科1年◇Z0R9nn7w:2005/09/07 08:14
-
>>ゲーム学科2年さん
説教します。あなたは「公共の福祉」って知ってますか?
第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
つまり、どのような人権も「他人に迷惑をかけないなら認められる」という公共の福祉からの制限があります。
自分の人権で他人の人権を侵害したり、他人の人権で自分の人権が侵害される事があってはならないのです。
授業中にゲームしたりしゃべったりする事は周りの学生に迷惑をかけてまでする必要があるのでしょうか?
ゲームは家で出来ますし、話すのは休み時間等の授業時間以外に出来る事です。
授業中にゲームしたり、しゃべったりする行為は、
学生の「授業を快適に受ける」という権利を侵害しているんですよ。
また、この事は権利とかそういう事以前の問題です。『他人に迷惑をかけない』『授業はまじめに受ける』
こんな当たり前の事を大学生にもなって出来ないのは恥だと思いませんか?ちゃんとマナーは守りましょう。
>>32
それは違うでしょう。
25でも書いた通り、授業中にゲームしたりしゃべったりするマナーの無い人はそんなに多くないです。
当たり前の事ですが、ちゃんと授業を受けようとしている人の方が多いです。
大電通全体を一つにまとめて「真実の姿」だとか言うのはおかしいと思います。
-
34 名前:寝屋川の人:2005/09/07 12:53
-
>>31
確かに授業をどう扱うかは各人の自由です。
でも、他人の迷惑になっているかどうかは考えてみましょう。
それが考えれないなら「人」という言葉を使うべきでないです。
>>32
外部大電通アンチの方ですか?
現役生か入学を考える人くらいしかここは見る価値がありませんよ。
>>33
お疲れさまです。
世間体にはひどいイメージが漂ってますが内部から学生の力によって
少しでもこの学校を建て直してみましょう。
ところで、自治会に参加されてる方はここにいますでしょうか?
それらの方はこの学校の現状をどう捉えているのか聞きたいです。
-
35 名前:匿名さん:2005/09/08 03:49
-
>自治会に参加されてる方はここにいますでしょうか?
はい、います。現実の姿を書かれていることに対して、むしろ残念ですね。
卒業された先輩方と話をする機会が何度かあり、いろいろ昔のことを聞きましたが、年度が進むごとに入学者のモラルとレベルの低下が酷いとおっしゃっていました。
それに、サークルに参加する学生が極端に少なくなり、廃部になってしまった文化会系の部もあり、残念です。
勉強ができないのは、この大学に入学した時点でわかっていることなので、自動車を購入するためにバイトで4年間を費やすのではなく、サークル活動なんかして欲しいですね。
教職員でさえも、さじを投げている状態なので、自治会はどうにもできません。
ただ、一部の真面目な学生には勉強なり、サークルなりを頑張って欲しい、残りの大部分の無目的でマナーのない人達のことは考えないようにしています。
どうにもなりませんので。
-
36 名前:匿名さん:2005/09/17 14:23
-
お遊び専門学校型大学
-
37 名前:匿名さん:2005/09/17 15:20
-
お前らは電通生なのか?
そうだとしたらなぜ自分の大学の悪口を言うんだ??
-
38 名前:35:2005/09/17 16:32
-
>>35
まぁ現実のことを出したほうがいいのでは?
>大部分の無目的でマナーのない人達のことは考えない
自治会はそういうスタンスなんですね。
確かにそれが楽ですし、十分理解できる年齢でもあるからいちいち言う必要もないかもしれません。
その大部分は精神年齢が中学生にも劣ってると思いますが…。
>>37
ここの学校に行ってなきゃ書きたくもないですよ。
悪口じゃないでしょう…真実です。
だから建設的な方向へ持って行くのがこのスレの存在意義では?
-
39 名前:匿名さん:2005/09/18 01:21
-
>>37
逆に、
自分の大学だから言える。
これは悪口というより不満だ。
-
40 名前:匿名さん:2005/09/18 03:42
-
大学に不満があるのなら、有志を100人
単位(それくらいは楽にいるでしょう)集めて
授業料の不払いくらいのことをしてはいかがですか。
それくらい行わないとこの大学の人間も学生も
かわらないでしょ。
-
41 名前:匿名さん:2005/09/19 02:37
-
大学に不満が有っても、それを改善することなく
高い授業料を払いつづけ、大学生?あるいは
(大阪電気通信大学?)大卒の肩書きが欲しいだけ
なんでしょ。
自分は他の大阪電気通信大学の学生と違う、自分
はまともだと自己満足に浸っているだけでしょ。
本当に改革したいなら、大学の本当の弱点をつくために
努力したらどうですか。
-
42 名前:匿名さん:2005/09/19 05:45
-
41=42
なんらかの形で大電通に縁があった方ですよね。
大学に不満というのは、一部のどうしようもない人がいるからが故に
感じることです。
学校そのものを否定する気はありません。
-
43 名前:匿名さん:2005/09/19 05:54
-
努力する?
受験勉強すらサボった結果この大学に居るんじゃないか。
-
44 名前:匿名さん:2005/09/20 07:35
-
1. 呼び出し
「ビーッ」
真夜中のナースセンターに乾いたベル音が鳴り響いた。
入院患者からの呼び出しだ。
「もしもし、どうしました?」
夜勤の看護婦・優香が事務的に応答する。
もうひとりは、他の病室へ行っていた。
「すみません。ちょっとお願いします」
「わかりました。今行きます」
呼び出したのは、外科病棟518号室の大介だ。
大介は優香が夜勤なのを知っていて呼び出したのだ。
優香の心の中がかすかに妖しく騒いだ。
大介が入院してから、もう2ヶ月近くになる。
彼は、登山中誤ってがけから滑り落ちたのだ。
両腕に大怪我をしたが、さいわい骨には異常はなく、
-
45 名前:匿名さん:2005/09/20 07:36
-
あと3週間ほどで退院できる予定だった。
大介は高校生だが、今人気のアイドルに似ていて、
入院当初、看護婦の間で話題になったほどだ。
「ねぇねぇ。今度来た大介くんってかわいいわね」
「そうそう。私最初、アイドルのSかと思っちゃった」
「うんうん。ほんと似てるよねぇ。食べちゃおうかな?」
「あはは。そんなことすると婦長に叱られるわよ」
優香は、そのアイドルSの大ファンだったのだ。
ナースセンターを出た優香は、病室に向かいながら、
前回の夜勤のときのことを思い出していた・・・。
2. パジャマ
前回の夜勤のときも、大介から呼び出しがあった。
そのときは、たまたま優香が夜勤になっていた。
大介の部屋には大きな入院用ベッドがふたつあるが、
今入院しているのは大介だけだった。
-
46 名前:匿名さん:2005/09/20 07:36
-
優香は、呼ばれるままに大介の病室へ行った。
「どうしたんですか?」
部屋に入って優香が呼びかけると、
「きょうは優香さんが夜勤だったんですか・・・」
と、ちょっとはにかみながら言った。
「そうだけど?」
「よかった・・・」
「なにが?」
「いえ・・・」
「で、どうしました?」
「ちょっとあそこが・・・」
「あそこって?」
「布団めくってみてください」
優香は言われるままに、大介の布団をめくった。
「そこ・・・」
大介が指さすままに、優香がその方向を見ると、
パジャマのズボンがもっこり・・・。
「我慢できないんです・・・」
「・・・」
3. 美人看護婦
「きょうの夜勤が優香さんでよかった・・・」
「・・・」
「優香さん、美人だから・・・」
「そぉ?」
「そうだよ。患者さんたちがみんな言ってるよ。
あの優香って子がいちばん美人だなって・・・」
「ほんと?」
「うん。おじさんたちはみんなそう言ってる。
一発やらせてくれないかなって・・・」
「・・・」
「すると、だれかが、"ばーか。だれがお前みたいな
-
47 名前:匿名さん:2005/09/20 07:36
-
中年おやじの相手するもんかよ"って・・・」
そう言うと、大介はかすかに笑った。
つられて、優香もかすかに微笑んだ。
こんな話をしているのに、大介がかわいく思えた。
「先日見舞いに来た友達も、優香さんを見て、
"おい。すっげぇ美人だな。やりてぇ・・・"って・・・」
「・・・」
優香には返す言葉がなかった。
自分では、そんなに美人とは思っていなかったのだ。
だが、みんながそう言ってくれるのは悪い気はしなかった。
この大介もそう思ってくれているようだ。
「大介くんも、私と・・・したいの?」
「もちろんだよ。でも無理・・・だよね?」
話を聞きながら、優香は心を決めていた。
セックスは無理だが、大介の欲望を満たすくらいなら・・・。
それに、大介は優香のあこがれ、Sに似ているのだ。
(2)へつづく・・・
-
48 名前:43:2005/09/20 09:16
-
「一部」と書いてしまいましたが、「大部分」の誤りです。
すいません。
-
49 名前:ゲーム学科1年◇Z0R9nn7w:2005/09/22 06:57
-
おひさです。
大学に不満があるならそれなりの行動を起こせという書き込みがありましたが、
私も43さんと同様に大学自体に特に不満はありません。
基本的に大電通生の不満は、マナーの無い生徒に対して向けられているものが多いです。
ほかの掲示板には大学が不正をしているとか書き込まれてますが、根拠や信憑性が無いものが多いです。
よって、ネタがないので、大電通生に対する批判や学力の低さで中傷するレスが繰り返されているのが今の現状です。
-
50 名前:匿名さん:2005/09/23 02:31
-
>>49
なぜ、この大学には再受験者がこんなに多いの?
-
51 名前:匿名さん:2005/09/23 04:58
-
>>50
「こんなに」って??
-
52 名前:ゲーム学科1年◇Z0R9nn7w:2005/09/24 03:47
-
>>49
そもそも、再受験者が多いというのはどこから出たんでしょうか?
学校を辞めていく人が再受験するとは限りませんし、再受験で何人が学校を辞めたという統計もありませんよ?
-
53 名前:ゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/24 09:06
-
>>52
教務課に行けば資料があるよ
-
54 名前:匿名さん:2005/09/24 09:55
-
学費が高くてやめちゃう人もいるんじゃない?
-
55 名前:匿名さん:2005/09/24 12:58
-
授業についていけなくなってやめるやつもいるのでは?
-
56 名前:匿名さん:2005/09/25 05:12
-
>>53
その資料を見たことがあるのか?
詳細キボン
-
57 名前:ゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/25 08:00
-
あるよ。
直接頼んでも見せてくれないだろうけど。
親しい教員とそんな話になり、頼んだら見せてくれた。
自分の入学試験の答案も保存してあるので、受験票を捨てずに持っていたら見せてくれる。
親しい教員がいないと無理だと思うけど。
2年次以降は、単位取得が無理で退学がポツポツいるけど、1年次は再受験だ。
辞めていく者のほとんどが再受験と思えば間違いない。
一般入試で入った人で、辞める人は再受験だった。
一般で入ったか推薦で入ったかは、すべて名簿に書いてあったね。
-
58 名前:57:2005/09/25 09:55
-
名簿で見たのか。数字だと思ってた。
たしかに「こんな学校嫌だ」って思うんなら、一年次でやめるのが妥当だな。
で、一年次でどれくらいの人数がやめるんだ?
学生は学報かなんかで分かるらしいけど。
-
59 名前:ゲーム学科1年◇Z0R9nn7w:2005/09/26 08:44
-
>>57
資料あったんですね(・ω・;)
58さんの書き込みによれば学校内の資料で閲覧はできないみたいですけど...
私にも心当たりのある人がいるので、機会があれば資料まではいかずとも、話だけでも聞いてみます。
-
60 名前:テゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/26 13:09
-
>>58
年度によっても、学科によっても違うんで一概に言えないけど。
だいたい40~50%ぐらいかな。2年次終了で半分切ってるね。
でも3年次編入で短大、2部からの編入で穴埋めするんで6割ぐらいまで回復する。
短大と言っても、大電通短大や尼崎の何とかと工科系の短大とか。
おれは来年他大学に編入するんで、もう関係ないけどね。
金ずるにされる前に手を打って正解だった。
中退率は関西一だそうだ。
-
61 名前:匿名さん:2005/09/27 04:03
-
関西一なのか 通りで体感的にも人数が減ったと分かる訳だ
-
62 名前:匿名さん:2005/09/27 10:53
-
>>60
俺も来年から他大学だ。
早めに準備することが大事だよな
-
63 名前:ゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/27 13:13
-
>>61 >>62
2年次の春なんか、もっと驚くぜ。あの少なさに。どこ行った~~、ってぐあいに。
もう一つ言わせてもらうと、デジゲは大電通で一番偏差値が高いが、実際は工学部の電子なんかに比べてはるかに低い。
教員が言っていた。まだ、工学部の方が学力が上だとさ。できる奴もいるが、再受験で残らん。
はじめはゲームクリエーターになりたいと思ってデジゲに入学したが、この学校ではなれない。
コナミに10人ほど入社するが、ほぼ全員ゲーセンなどの営業職、またコナミスポーツに転籍だと。
この大学4年までいく奴、何考えてんだろうな?、現実見ろといいたいぜ。
-
64 名前:ゲーム学科1年◇Z0R9nn7w:2005/09/27 23:31
-
>>63
本物のゲーム学科2年◇Y1T5dd7uさんですか?IDも???になってるし。
ゲーム学科なら誰でも知っていることですが、
ゲーム学科はまだできて3年目ですから就職実績はありませんよ?
-
65 名前:ゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/28 04:39
-
>IDも???になってるし。
コマンド欄にsageといれれば???になるよ。
>ゲーム学科なら誰でも知っていることですが、
ゲームができる前は、情報工学からコナミに入社していたんだよ。
それも知らないんだね。友電会に行って確かめな。
来年から他大学に編入するし、もうこことは関係なくなるしね。
-
66 名前:ゲーム学科1年◇Z0R9nn7w:2005/09/28 07:38
-
ゲーム学科2年◇Y1T5dd7uさんはいつもageにしてたし、初めて学生を馬鹿にするようなカキコがあったんで。
あと、65では言い方が悪かったようですね。
>はじめはゲームクリエーターになりたいと思って~コナミスポーツに転籍だと。 という文章では、
「デジタルゲーム学科からゲームクリエイターになるのは無理だし、就職も大したことない」
という意味合いにとれたので、その辺で「もしかして偽物?」と思ったわけです。
あと、情報工学からゲーム会社への就職があることは知ってました。
ゲーム学科は情報工学などからの派生。受験前にその辺はちゃんと調べましたから。
もともとゲーム学科がだめだったら地元の国立大の情報工学部に行くつもりだったので。
(当時は倍率の高さからゲーム学科の方が合格が難しいと思ってました)
質問ですが、ゲーム学科2年◇Y1T5dd7uさんはどうして他の大学に行こうと思ったんですか?
ゲーム学科では他の大学と違って、プログラムや機械の構造以外にもゲームについていろいろ学べますし、
目標はゲーム業界の中核を担う人材を育てることですから、専門学校とは違った教育、就職後の担当もハイレベルなところを目標にしています。
教授陣にもゲーム業界に詳しい人がいますし、設備だって結構整ってます。
周りの生徒のレベルが低かったとしても自分のレベルが高ければ言い訳ですし、大学も資格の講座などもしてくれてます。
就職実績だって情報工学部とは別物ですから、まだ未知数です。
それにも関わらず、他大学に編入するということは、
それ相応のゲーム学科に対する不満と編入先の大学の何らかの魅力があったはずです。
-
67 名前:匿名さん:2005/09/28 08:18
-
>>66
馬鹿にしたようなカキコがあったということは
それが不満の1つということだ
俺も来年から編入するので関係ないがな
-
68 名前:匿名さん:2005/09/28 11:34
-
ここの大学からの合格通知が来た今だから言える事。
同じ高校生のライバル減らす為にたまに悪口書いた。
こんな漏れをどうぞ叩きまくって下さい。
そしてごめんなさい。
って皆別に参考にしてないか。
-
69 名前:匿名さん:2005/09/28 11:45
-
まっ・・まじで(@@;)
そこまでして・・。
でも別にココの掲示板読んで
別に志望大学を変えようとかは
思わなかったな。
でもおめでとう♪残りの高校生活、楽しんでくださいw
-
70 名前:匿名さん:2005/09/28 11:58
-
んなわけねーだろw
-
71 名前:ゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/28 12:21
-
>>67
編入の勉強、何時から始めた?
早めの対策は君の言うように重要だ。
短大の方は受験対策をしてくれるらしいが、デジゲじゃね~。
コピーゲーマー養成学科みたいなところだったからな。
再受験の連中はもう5月の終わり頃までには来なくなった。
ところで、履歴書には「大阪電気通信大学入学」と書かず、4月から行く大学に1年から在籍していたと書いてもいいんだろうか?
ばれないかな?
とにかく、履歴書には大阪電気通信大学と関わり持っていたとは書きたくないな。
-
72 名前:ゲーム学科1年◇Z0R9nn7w:2005/09/28 13:11
-
>>71
1年からというのは問題有りでしょう。文書偽造で逮捕されますよ。
再受験して本当に1年から入ってれば問題ないと思いますが、
編入では大電通にいたことを書かなければならないでしょう。
そういうことを履歴書に書かないといけないということを分かってて編入を決めたんでしょう?
-
73 名前:匿名さん:2005/09/28 13:14
-
>>71
受験対策自体は去年の12月から、
受験校選びはもっと前から(10月くらい)。
編入先は理学部で、まったく違う分野だから少し心配だ。
短大は推薦入試が多くてウラヤマシス。
-
74 名前:ゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/28 16:12
-
>>73
理学部か。頑張ったんだな。心配することもないと思う。
デジゲの1年上の人も編入で逃げたけど、大電通2年後期にまわりの連中に流されなかったら、心配ないとさ。
まあ、あの連中と縁が切れるから嬉しいだろう。
オレの場合は、1年の夏からかな。とにかく、ここ脱出したかった。
編入のために予備校へ行ったよ。小論文は人に読んでもらわないと、練習にならないだろう。
編入先は、工学部だ。
後期の授業はほどほどにして、編入先で失敗しないように毎日自習している。
>短大は推薦入試が多くてウラヤマシス。
1年の後期から、情報収集のため短大の進路指導室によく行ったな。
短大はホントウラヤマシイ。
-
75 名前:匿名さん:2005/09/29 10:31
-
>>73
お前はいったい何がしたいのかと・・・
デジゲと理学部なんてなんの関係もないじゃん
-
76 名前:匿名さん:2005/09/29 13:38
-
>>75
>お前はいったい何がしたいのかと・・・
「オープンキャンパスに行く方いますか?」
35 名前:現役4回 [2005/08/13(土) 11:17 ID:HQR583Pw]
大学のレベルは、工業高校とほぼ同じ内容に、ちょっとだけ+αした感じなので、
この来たから安泰だって思わない方が身のため。
こんなレベルじゃ何がしたいとか言う以前でしょう。
-
77 名前:匿名さん:2005/09/29 14:41
-
一言言わせて貰うと
2年が一番どうしようもなくタチ悪いのが多い。
-
78 名前:匿名さん:2005/09/29 14:59
-
デジタルゲーム学科がどうしようもなく糞なのは同意。
教師陣の連携のなさと、指導力のなさに問題がある。
ぶっちゃけ、魚が無能。考えが甘い。
しかしまあ、ゲームっつー不安定な業界志望するんなら
自分で常に勉強していく姿勢がないと?やね。
大学いってふつうに就職したいなら、最初から他の所いけばいいのに。
どうせ入学時は深く考えなかったんだろうけど。
-
79 名前:ゲーム学科2年◇Y1T5dd7u:2005/09/29 16:08
-
デジゲの教授陣はほぼ全員、情報工学科からの転出連中。
ゲームが専門の奴なんていないよ。
大学行って普通に就職したいなら、それがここでは通用しないのは入学後わかること。
就職率でさえも誤魔化しているぐらいだからな。
卒業後はフリーターになるなら、ここがベストだろうが。
日本橋のPCSにもフリーターやってるここのOBがいるぜ。
編入先は情報工学。まあ、ここでできんことをやるつもりだ。
>大学いってふつうに就職したいなら、最初から他の所いけばいいのに。
どうせ入学時は深く考えなかったんだろうけど。
これは負け惜しみか嫉妬にしか聞こえんぞ。
どっちみち、編入や再受験をやるレベルもないんだろうけど。
-
80 名前:匿名さん:2005/09/29 17:53
-
>>79
残念!!
>情報工学科からの転出連中。
これは大嘘。
情報工学科からの転出?
ほぼ新規に来た教授陣だってのw
短大から引っ張って来られた人もいたけど。
はい、君の話の信憑性もこれで「ゼロ」に近いねw
もういいからさ、消えなよ。
-
81 名前:匿名さん:2005/09/29 18:05
-
ハッキリ言うと
ゲーム学科2年◇Y1T5dd7uはゲーム学科じゃないね。
他学科でしょ?